水辺の里親(堅川の清掃)7月25日(日)実施しました。

みな様に毎月お渡ししている「家庭ごみ収集日カレンダー」で奇数月(1,3,5,7,9,11)第4日曜日に水辺の里親(堅川の清掃)と記載されています。

「水辺の里親」とは、何なのかと思う人も多いかと思いますので少しお話したいと思います。

「水辺の里親」とは、~海はないけど日本一の川がある~「川の国埼玉として発信しています。

そして各地域に流れる川を県民が豊かな環境を再生し、県民誰もが川に愛着を持ち、ふるさとを実感できる「川の国 埼玉」を実現するためにボランティア清掃作業や見守りなどして、地域で川の環境保護を図るという事です。

「川の国 埼玉」を実現するために平成19年11月30日に川の再生推進委員会において定められました。

街中を流れる「堅川」は、「堅川をきれいにする会」が川の国応援団に登録して堅川の清掃活動を行っています。そして芝中田1・2町会も一緒になって協力させて頂いています。

コロナ禍の影響で中止になっていましたが雑草の仮払いも終えたこでの久々のゴミ拾いとなりました。今回の参加者は、学生さんや若いカップルさんと総勢17名の方が参加してくれました。

今回は、ゴミの量としては少なかったです。草刈りをした業者の方がごみ拾いをしたからでしょうね。

次回は、9月26日(日)9:00~10:00 予定です。