毎月第二日曜は、町会紙資源回収日です
地域にお住いの方々には、町会紙資源回収にご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
町会役員・各部スタッフのみなさまお疲れ様です。
そして今年度の班長・組長さんには、公園清掃当のお手伝いを頂きありがとうございます。
目次
町会における紙資源回収の意義と課題について
1.環境保護と資源の有効利用
紙資源回収、リサイクル可能な紙製品を再利用することができます。これにより、森林資源の保護や廃棄の削減が促進され、環境に優しい社会の実現に貢献します。
2.地域のコミュニティ活動
紙資源回収は、地域住民が協力し合う場を提供し、住民間の連帯感やつながりの機会となります。
3.財源の確保
多くの町会では、回収した紙資源をリサイクル業者に売却することで、地域活動に必要な資金を得ることができます。この収益は、町会の運営や地域行事の開催、その他に役立てます。
4.子どもたちへの環境教育
紙資源回収に参加することは、子どもたちに環境問題やリサイクルの重要性を教える良い機会です。地域での身近な活動、次世代への環境意識として貢献します。
5.地域の美化とごみ減量
紙資源回収は、家庭ごみの減量にも取り組みます。ごみの分別が進むことで、地域の清潔さが保たれ、自治体の処理コストの削減にもつながります。
これらの理由から、町会の紙資源回収活動は、環境保護や地域社会の維持において重要な役割を行っています。
一方 町会では、今後の課題も指摘されています。
1.人手不足
高齢化が進む地域では、紙資源回収に参加する人手が不足していることが多く、活動が困難になる場合があります。若い世代が町会活動に参加しにくいことも、人手不足を深刻化させています。
2.作業の負担
紙資源回収は意外と重労働です。新聞や雑誌などは重いため、特に高齢者や体力に自信がない人には負荷が大きくなることがあります。また、回収作業が雨天や猛暑の日に行われると、参加者の健康リスクも影響が発生します。
芝中田1・2丁目町会として若い方のお手伝いを募集しています。是非 ご協力をよろしくお願いいたします。