「子供たち一人々に個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現に向けて」 ~令和スタンダードとして1人1台端末環境~
国が掲げる「GIGAスクール構想」に伴い、今年度中に市内小・中学校の児童・生徒一人に1台のタブレットPCが配布されます。本校においても既にタブレットPCが配布されているので、2月中には生徒一人一人がタブレットPCを使用した授業が全学年で展開できるよう準備を進めています。 ・・・芝中HP抜粋
2020年度より小学校・中学校・高等学校でデジタル機器を使った教育(事業)が始まりますね。
こども達がタブレット端末使う事により、今までの教科書中心の授業から
①特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育 環境を実現する
② これまでの我が国の教育実践と最先端の のベストミックスを図ることにより、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す
この2つを柱としたことを「GIGAスクール構想」としているようです。
私の解釈で一人ひとりの個性を引き出す教育をデジタル機器をプラスして進めることと理解しました。(ICT教育)
すでに私たちの生活には、スマートフォンの利用が必須アイテムなってきました。

弊町会の「町会会館」には、wi-fi通信設備も整備されていますので来年度の行事に「スマホ講座」でも始めるといいかもしれませんね。
これからスマホデビューするシニアの方やすでにスマホを使っているがもっと便利に使いたい人とかが集まって始めませんか?
それには、早くコロナ禍が収まる事を願うばかりです。