竪川クリーン作戦・ワークショップ
周知の通り奇数月には、町会内を流れる竪川の清掃を行っている。
現在、堅川の川辺は、雑草が繁殖し、ゴミ拾いが困難な状況なので安全を配慮し作業を見合わせた。
その代わりに5月25日(日)堅川クリーン作戦・ワークショップを開催した。
テーマは、「街や川にごみを捨てさせない工夫とは?」
埼玉情熱ピカピカ隊、綾瀬川を愛する会、当町会、堅川をきれいにする会の参加12名でアイデアや意見を出し合いながら話し合い、今後のアクションについて話し合いをした。




今回のワークショップでは、KJ法(KJ Method)の手法を使って
1.付箋にアイデアを書き出す
2.アイデアを整理・分類する
3.アイデアを絞り込む
4.次のステップを決める
作業を行った。




今回の話し合いのまとめとしては、
私たちの活動を知ってもらうために広く情報を発信していくことが必要でSNSを活用することも考える。特に若い方の方々(子供たちも含む)や行政との連携で協力を呼びかけることが大切になる。
何のためにごみを拾うのか?
ボランティア精神?町がきれいになる、環境が良くなるなど個々に思いや考えがある。
個人的には、地域住民とのコミュニティが深まる効果があるのではないでしょうか?
そして3R「Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)」の環境保護のために、ゴミを減らし、資源を有効活用するための考え方も進めていきたい。
この様な方向で今後も活動を続けていきます。
次回の堅川クリーン作戦は、7月27日(日)9:00~10:00頃までゴミ拾いを実施します。
地域住民の方々のご参加よろしくお願いいたします。