新型コロナウイルス感染症は5類感染症に変更へ(5月5日更新)

目次

令和5年5月8日より5類感染症に変更されます

5月8日から新型コロナウイルス感染症は、感染症法の分類を現在の「2類相当」から「5類」に変更となります。

※1 厚生労働省のホームページはこちら

※2 埼玉県のホームページはこちら

キャスティビジョン

主な変更点

新型コロナウイルス感染症が「5類」になると、以下の点が変更になります。

 現在(~5月7日まで)5月8日~当面
体調不良時1.重症化リスクの高いかた
(1)65歳以上のかた、基礎疾患のあるかた、妊婦、12歳未満の子どもなど症状が出たら速やかに医療機関を受診(まずはかかりつけ医への相談)(2)医療機関を受診し、陽性診断を受けたが、発生届対象外の場合ご自身で埼玉県陽性者登録窓口へ陽性登録
症状が出たら速やかに医療機関を受診(まずはかかりつけ医への相談)※埼玉県陽性者登録窓口と 埼玉県検査確定診断登録窓口は5月7日で終了予定
2.重症化リスク の低いかたご自身で抗原定性検査キットで検査を行い、陽性となった場合→埼玉県検査確定診断登録窓口へ陽性登録
相談窓口  1.かかりつけ医がないかたの受診相談先『電話』埼玉県受診相談センター048-762-8026(9:00~17:30)『インターネット』市内・県内診療・検査医療機関はこちら新型コロナウイルス感染症の相談窓口が一本化されます! 発熱などの体調に関しての受診相談、陽性者で症状急変したかたの相談は『埼玉県コロナ総合相談センター』電話:0570-783-770ファックス:050-8887-9553(聴覚障がいの方)(24時間対応可能)(4月21日から) 
2.新型コロナウイルス感染症に関する相談電話川口市新型コロナウイルス感染症相談電話050-3614-4454(8:30~17:15日曜日を除く)埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター電話:0570-783-770ファックス:048-830-4808(24時間受付)4月20日で終了
医療費 
 
 
1.外来医療費初診料は自己負担、陽性判明後の治療費は公費自己負担(一部のみ公費負担)
2.検査費用公費
3.入院医療費公費
  行動制限感染症法に基づく就業制限がかかる一律に外出自粛を要請するものではありませんが、発症日を0日として5日間、かつ、症状軽快から24時間経過するまでの間は控えていただくことを推奨します。※厚生労働省のホームページはこちら児童生徒等に対する出席停止の期間は、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」とされています。※文部科学省のホームページはこちら
  療養期間1.有症状の場合発症日(0日目)から7日間経過し、かつ、症状軽快後から24時間経過するまで2.無症状の場合 陽性となった検体採取日(0日目)から7日間経過するまで
  健康観察重症化リスクの高いかたは、行政からの健康観察を実施、それ以外のかたはマイハーシスを利用した健康観察を実施(5月7日まで)行われません(行動制限がなくなるため)4月21日以降の相談窓口は『埼玉県コロナ総合相談センター』電話:0570-783-770ファックス:050-8887-9553(聴覚障がいの方)(24時間対応可能)
濃厚接触者疫学調査で特定特定は行われません
宿泊療養(ホテル)陽性登録者、発生届対象者のうち希望者を順次案内(4月17日で受付を終了いたしました)行われません
配食サービス陽性登録者、発生届対象者のうち希望者に順次配送(5月6日受付分まで)行われません(行動制限がなくなるため)
パルスオキシメーターの貸し出し陽性登録者、発生届対象者のうち希望者に順次配送(5月6日受付分まで)行われません(健康観察がなくなるため)
入院調整行政による入院調整医療機関間による入院調整

新型コロナウイルス感染症防止「5つの基本」を習慣に!

今後、徐々にコロナ禍前の日常を取り戻し、社会経済活動が活発になることが想定されます。市民の皆様には、引き続き、感染防止対策に努めていただくようご協力をお願いたします。

1.体調不安や症状がある場合は、無理せず自宅で療養あるいは受診をする

高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にしましょう。

2.その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施

マスク着用には、他者を感染させない効果に次いで自らが感染するリスクを下げる効果も認められています。マスク着脱の判断においては地域の感染症の流行状況、周囲の混雑状況(密集状況)、空間の広さ狭さ、その場にいる時間の長さなど感染のリスク、目の前にいる人の重症化リスクの程度、不特定集団の中かどうかなどを考慮しましょう。

3.換気、密集・密接・密閉(三密)の回避は引き続き有効

特に、不特定多数の人がいるところでは、換気(空気の入れ替え)、人との間隔を空ける、すいている時間帯や移動方法の選択、すいた場所の利用などによって、呼吸器感染症の感染リスクを下げられます。

4.手洗いは日常の生活習慣に

食事前、トイレの後、家に帰ったときなどには、まず手を洗う。手洗いは20~30秒程度かけて流水と石鹸で丁寧に洗いましょう。手指消毒薬も効果的です。

5.適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを

一人一人の健康状態に応じた運動や食事、禁煙等、適切な生活習慣を理解し、実行することが大切です。

参考 第118回(令和5年3月8日)新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード

効果的なマスク着用のポイント

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となりました。

ただし、以下のような場合には注意しましょう。

1.医療機関を受診するとき

2.混雑した電車やバスに乗るとき

3.高齢者など、重症化リスクの高いかたが多く、入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき

マスクの着用について(厚生労働省) (PDFファイル: 190.1KB)

準備しておくとよいもの

1.お薬等

自身で感染確認ができる国が認証した新型コロナウイルスの抗原定性検査キット、マスク、体温計、解熱鎮痛剤・鎮咳薬など自宅療養に必要な薬

※お薬を内服する際は、用法、容量を守りましょう。

発熱時に身体を冷やすことのできる冷却シート、冷却枕など

2.食料・飲料水

食べやすいもの(うどん・ゼリーなど)、調理不要なもの(レトルト食品・冷凍食品など)

主食になるもの(米・乾麺など)、ご飯のお供(ふりかけ・海苔・お茶漬けなど)

脱水予防のための飲料水(スポーツ飲料・お茶・ミネラルウォーターなど)

3.日用品

トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ハンドソープ、消毒用エタノール、使い捨ての手袋・食器、ごみ箱など

高齢者施設等のかたへ

ダウンロードしてご活用ください。

新型コロナウイルス感染症のお知らせ (PDFファイル: 138.1KB)

~高齢者施設等の感染対策~ (PDFファイル: 261.5KB)

新型コロナウイルス感染症の発生状況等について

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

川口市が実施した疑い例検査数について(新型コロナウイルス感染症)